高松市今里町にあるヘアケアマイスター認定サロン
iromikamiです。
今回は番外編の漆刷毛ヘアドネーションについて
江戸時代から続く伝統手法を貫き
守っている東京の漆刷毛師9代目の泉清吉さん。
漆刷毛には人毛を用いられているそうで
こちらで漆刷毛に用いる髪を受付されているとのこと。
漆芸や漆を扱う美術品や工芸品には漆刷毛が欠かせません。
香川県も香川漆器が有名。
アメリカの方と結婚し渡米される知人へのお祝いに
以前、漆器を贈ったこともあり、漆刷毛にも少し興味がありました。
15cm以上から可能、ゆるいパーマ、デジタルパーマ、カラーリング
ブリーチ、白髪混じりでもOKとのことなので挑戦。
(15cm以上31cm以下の髪を2023年5月31日まで受付中のつな髪ではくせ毛が不可のため)
本日のお客様はやわらかい髪のくせ毛さん。
31cmのヘアドネーションを目指していましたが
連日の急激な暑さや季節の変わり目の肌荒れや
汗疹が出るので夏前にカット。


20cmのヘアドネーションカットになりました。


自分の髪が誰かのためにつながっていく
今回は本人の意思を尊重しながら挑戦してもらいましたが、
一度決めたことを貫き、自分の髪が新たな形で活きることに喜んでいます。
いっしょに送付の準備をしてお手紙を書き、
ポストに入れるところまで。
以上、家族のヘアドネーション物語でした。